【どっちがいい?】仮想通貨の取引所と販売所の違いを解説する

投資
スポンサーリンク

どうも、レビュ男(@iamreviewman)です。

「仮想通貨取引所で口座開設してみたものの、どうやら取引所と販売所があるらしい」

「取引所と販売所って何が違うの?どっちを使えばいいの?」

こんなお悩みをお持ちですか?

本記事では、そんな悩みを解決します。

取引所と販売所、どちらも仮想通貨を購入できる場所であることには変わりはありません。

しかし、それぞれにメリット・デメリットが存在します。

その違いを理解して、正しく使い分けましょう。

できる限り初心者の方にもわかりやすいように解説するので、これから仮想通貨を購入予定の方は最後まで読んでいってください。

こちらの記事も参考にどうぞ

仮想通貨取引所とは

取引所では、取引所の口座を持っているユーザー同士で仮想通貨を売買します。

業者はユーザー同士をマッチングするために場を提供しているに過ぎず、手数料(スプレッド)は安めに設定されています

しかし、ユーザー同士で売買をする関係上、自分がいくら買いたいと思っても、そのとき売りたいと思っている人が1人もいなければ、取引が成立せず、仮想通貨を買うことができません。

もちろん、売りたい人が1人もいないなんてことは、滅多にあるものではありませんが、

いつでも確実に売買ができるわけではない

ということは抑えておきましょう。

注文方法は「成行」と「指値」から選ぶことが可能です。

この辺は株をやったことがある人であれば、イメージしやすいかと思います。

成行=売買を行うときに、値段を指定せずに注文する方法。売りの場合はそのときに一番高く買い注文していた人に売り、買いの場合は一番安く売り注文していた人に買うことになります。

指値=希望する売買価格を指定して注文する方法

売買できる通貨の種類は販売所と比較すると少ない傾向にあります。

仮想通貨販売所とは

販売所は、販売所業者と仮想通貨を売買します。

業者が売買価格を決められるということもあり、取引所と比較して手数料(スプレッド)は高くなります。

ただし、取引相手が業者なので、注文が通らないということはありません。

販売所がそのとき提示している価格で売買するので、注文方法もシンプルです

売買できる通貨の種類も、取引所と比べると多くなっています

取引所と販売所を比較

ここまでをまとめるとこうなります。

取引所販売所
取引相手ユーザー業者
注文方法成行注文、指値注文
=若干複雑
業者が提示した価格で売買
シンプル
注文成立しやすさ成立しないこともある確実に成立
手数料(スプレッド)安い高い
取り扱い通貨少ない多い

初心者の方はこれを見ると

「注文方法シンプルだし、確実に注文成立する販売所の方が使いやすそう」

と思うかもしれません。

しかし、ちょっとこれを見てください。

こちらは取引所の板と呼ばれるものです。

詳しい見方は割愛しますが、1ビットコインが6,059,540円という価格で売られています。

1ビットコイン6,059,540円なので、0.01ビットコインなら60,595円で買えることになります。

一方でこちらは、ほぼ同時刻の販売所です。

購入価格が6,182,598円となっています。

したがって、0.01ビットコイン購入しようとすると、61,825円かかるわけです。

取引所では60,595円で変えるものが、販売所では61,825円です。

1,230円も差が出てしまいました。

この販売所のスプレッド=手数料は時々によって変わるのですが、ざっくり1%~5%くらいだと思っていいでしょう。価格変動が大きくなっているときはスプレッドが高くなる傾向にあるようです。

この差を見てどうでしょう。

どうせなら、安く購入したいですよね。

確かに、取引所は注文方法が若干複雑ですし、取引所では思い通り注文が通らないこともあります。

でも、注文方法については調べればOKですし、そもそも注文が通らないようなときは焦って売買しなければいいだけです。

ただ、こう思う人もいるかもしれません。

「でも販売所の方が取り扱い通貨が多いってことは、取引所では変えない通貨もあるじゃないの?」

こちらについては、安心してください。

基本的にメジャーな通貨は取引所で購入することが可能です。

例えば、レビュ男が利用しているGMOコインだとこんな感じ。

通貨取引所販売所
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
ビットコインキャッシュ(BCH)
ライトコイン(LTC)
リップル(XRP)
ネム(XEM)
ステラルーメン(XLM)
ベーシックアテンショントークン(BAT)
オーエムジー(OMG)
テゾス(XTZ)
クアンタム(QTUM)
エンジンコイン(ENJ)

仮想通貨はまだ未知の部分も多いですから、マイナーな通貨に投資することはおすすめしません。

であれば、初心者でも耳にしたことのある、

・ビットコイン

・イーサリアム

・リップル

あたりが購入できれば十分じゃないでしょうか?

おすすめの使い分け

取引所にはデメリットもありますが、

・注文方法が若干複雑→勉強すればOK

・注文が通らないことがある→そんなに焦って売買する必要なし

・取り扱い通貨が少ない→主要な通貨は売買できる

と、すべて相殺可能なことを説明しました。

となれば、使うべきは当然、手数料が安い取引所です。

基本は取引所を使う

これでいいと思います。

ただし、以下の場合は、販売所を使うのもありです。

・マイナーな通貨にも投資したい場合

・積立サービスを利用したい場合

取引所で取り扱ってない通貨は販売所で購入するしかないので、必然的に販売所を利用することになりますね。

とはいえ、マイナーな通貨への投資はリスクが大きいので、この理由で販売所を利用することはおすすめしません。

一方で、積立サービスに関しては、選択肢としてありでしょう。

実際レビュ男も、GMOコインの「つみたて暗号資産」を利用しています。

コインチェックやビットフライヤーでも同様のサービスがありますよ。

積立サービスを使えば、毎月決まった日に事前に設定しておいた分の仮想通貨を自動的に購入できます。

機械的に購入することでドルコスト平均法の恩恵を得られますし、手間も減らせますね。

手数料の差を手間賃として捉えればいいでしょう。

したがって、取引所と販売所の使い分けの結論は

基本は取引所、積立サービスを利用するなら販売所もあり

となります。

まとめ

本記事では、仮想通貨の取引所と販売所の違いと、その使い分けについて解説しました。

取引所と販売所にはそれぞれのメリット・デメリットがあります。

違いを理解して、適切に使い分けることで、仮想通貨投資を楽しみましょう。

コインチェック
タイトルとURLをコピーしました